第2編 物質の変化

第3章 化学反応の速さとしくみ

1化学反応の速さ

2化学反応のしくみ

3反応条件と反応速度

 化学反応の速さ 

【反応速度】

単位時間あたりの反応物質の減少する量(molmol/L)。または,単位時間あたりの生成物質の増加する量(molmol/L)で表す。

 

例)ヨウ化水素が分解すると水素とヨウ素が生成する。 

    反応式〔 2HI → H2 + I2 〕

 

反応速度は着目する物質,時間によって値が変わる。 

 

例題

 ある一定温度で,同じ物質量のH2I210Lの密閉容器に封入して加熱したところ,60秒間で,HI7.2mol生成した。この間のHIH2に着目した反応速度〔mol/(Ls)〕をそれぞれ求めよ。

 

反応式は,H2 + I2 → 2HIである。60秒後にHI7.2mol生成しているので,H27.2/23.6mol〕反応している。

HI(7.2/10)×(1/60)1.2×102mol/(Ls)〕 H2(3.6/10)×(1/60)6.0×103mol/(Ls)

 化学反応のしくみ 

【活性化エネルギー】

化学反応が起こるためには,原子,分子,イオンなどの粒子が衝突して,粒子の間で組換えが起こらなければならない。しかし,衝突するだけでは反応は起こらない。反応を起こすにはその反応に応じた一定のエネルギーが必要になり,これを活性化エネルギーという。反応物の粒子は,活性化エネルギー以上のエネルギーを得ると,高エネルギー状態の複合体を形成して生成物に変わる。この高エネルギー状態を遷移s状態(活性化状態)という。またこときできた複合体を活性錯体という。